SEO対策の考え方

Google検索エンジンがもっとも嫌がることは何かを知ることは適切なSEOを行う上で重要です。なぜなら、それを知らずに上位表示を目指す施策を繰り返すと2ページ目や圏外に突然追いやられてしまうからです。

ただ、Googleがもっとも嫌がることを知るにはGoogleが何を目指している企業なのかを知る必要があります。
Googleが重視するものはまさに「公平性」です。

Googleは世界に存在する情報の整理する。
本来目指している根本はそこだと思います。

だからGoogleにとって秩序を乱そうとするサイトはGoogleにとっては悪となってしまうのです。

例えば、過剰なSEOもそれにあたります。
意図的につけられた外部被リンクといったスパム行為はもちろんアウトです。
アルゴリズムの特徴や穴をついたコンテンツ制作も当てはまります。

例えば、ページ内の情報量が多いほど上位表示される傾向を見つければその穴を徹底的に突く。
そういうことがSEO専門家界隈では日夜行われているわけです。ですが、意図的に中身のない長文ページを上位表示させようとすれば、うまくいったとしても短期的なメリットだけで終わります。

Googleは秩序を守るためのアップデートをこれまでも幾度となくやってきました。
そうなると今までやってきたSEO対策はすべて無しとなるか、むしろマイナスにもなってしまいます。

Googleを利用したいなら、Googleが望んでいることをやるしかありません。

それは何かというと

ユーザーが必要とする情報を提供すること。

これがホームぺージの在り方、基本的な考え方なのです。
この思想に沿って、ホームぺージを作っていくことが大切なのです。

関連記事

  1. ホームページ更新の必要について

  2. 悪質な激安制作会社

  3. ホームページの原価について

  4. ホームページの制作工程と役割

  5. 色デザインを助けるツール

  6. デザイン・コーディングの所有権について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP